なぜかEndeavorsOSをインストールしようとしている。。。さよならManjaroとなるのか。備忘録。
自分記事だけど下記を参考にインストール。
【Manjaro】virtual boxで開発環境を構築する | ぐるテック
【Manjaro】virtual boxへのインストール続き。音声遅延対策。 | ぐるテック
【Manjaro】Alt+Tabの代替、日本語入力設定など設定etc… | ぐるテック

DefaultでEnter。

Start the Installerをクリック。

Onlineをクリック。

日本語入力もデフォでインストールされるのかな。

ロケーションはこのまま次へ。

DefaultでOKそう。次へ。

ディスクの消去を選択して、次へ。

ここでデスクチップ環境選べるんだね。LXQTで!次へを押下。

適当に入力して、次へをクリック。

インストールをクリック。

今すぐインストールをクリック。

インストール中。意外と時間かかる。まぁ、今回はスレッド1つしか割り当ててないからかな。

仮想ドライブからディスク除去をしてから、再起動する。
…。うーん、今すぐ再起動をチェックして実行するといつまでも再起動されない。

リセットで再起動。

起動された。
解像度が変わらないので、Guest Additionsのパッケージを入れてみる。

ターミナルを開いて、下記を実行。
// インストール済みパッケージのアップグレード
sudo pacman -Syu
// 再起動
sudo reboot
// vbox関連パッケージのインストール
sudo pacman -Sy virtualbox-guest-utils
結果。
LXQTは駄目。。。virtualboxのリサイズで解像度が変わらない(設定のモニターで解像度の切り替えはできる)。。。あと、ウィンドウスナップ機能が無いっぽい。
他のmate、cinnamonとかでも試してみたけど駄目っぽいな。リサイズに対応しない。
コメント