Manjaroでの日本語入力設定がGUIで出来るようになったという貴重な情報を見かけたのでメモ。

システム起動時に表示されるウィンドウ内のApplicatioinをクリック。

fcitxバージョンにチェックをつけて、UPDATE SYSTEMをクリックする。

fcitx-mozcを選択して押下。

適用を押下。

閉じるを押下。
ログアウトして、再ログイン。

アプリーケーション→設定→Fcitx設定をクリック。

入ってますね。ボクが見つけた情報だと、mozcは自分で入れないといけなかったぽいけど入るようになったようです。ポチポチ精度があがった!

半角/全角キーだと切り替えループに陥るっぽいので、他のキーを割り当てました。
あ、ちなみにManjaro plasma(KDE) での実施です。mate,cinnamon,xfce,lxqt,gnome,budgie,i3一通り触ってplasmaに落ち着きました。
gnome3が重すぎるという意見は多いです。lxdeはqtに振って正解、xfceは…的なコメントを見たりして、qtが幅を利かせそうだなってことでplasmaに。
今回の記事は、
朗報!ついに Manjaro Linux で 日本語入力を簡単に導入 できるようになった!!
を見かけたのでが発端です。
コメント